先日の台風15号による強風により
吹き流しと鯉のぼりが無残な姿になってしまいました。
吹き流しと鯉のぼりが、絡み合いビリビリ裂けてしまいました。
提供して頂いTさんに申し訳なく思っております。
残り2匹の鯉のぼりを本日取り付け直しました。
Tさん鯉のぼりを見にお出かけ下さいお待ちしています。
先日の台風15号による強風により
吹き流しと鯉のぼりが無残な姿になってしまいました。
吹き流しと鯉のぼりが、絡み合いビリビリ裂けてしまいました。
提供して頂いTさんに申し訳なく思っております。
残り2匹の鯉のぼりを本日取り付け直しました。
Tさん鯉のぼりを見にお出かけ下さいお待ちしています。
お盆期間は大勢のお客様に来店していただき
有難うございました。特にⅠ5日には予約が集中
してしまい御断りしたお客様には申し訳なく思っております。
千曲川の野鮎もお盆を過ぎると、そろそろ卵を持ち始めます。
子持ち鮎を食べにお出かけ下さい。
連日猛暑の中、遠方より来店していただき
有難うございます。
予約の電話を頂いても対応出来ず御迷惑を
お掛けして申し訳なく思っております。
あまりの暑さに少々バテぎみですが、この
暑さの中でも我慢して食べてくれる
お客様の事を思えばバテてはいられません。
猛暑の中、焼きたての熱い鮎を食べにお出かけ
下さい。
鮎解禁になり二週間あまりたちました。
友人の話によると、雨天続きのせいか
釣果は今一つのようです。本日私用の為、
大石橋を通った所、川の状態は良いのに
大石橋の上下には釣り人の姿はなく、依田
川との合流に一人いるのみ鮎がいないのか
又は釣れないのか首を傾げたくなります。
いずれにしてもさみしい限りです。
待ちに待った上小漁業組合管内の河川で
鮎釣りが20日(土)解禁です。
今のところ、6月下旬予約のお客様が
少ないので久しぶりに鮎釣りが出来そうです
やはり、依田川がお勧めかな・・・・・
この所、予約の電話を頂いても御断りする場合が
あり本当に申し訳なく思って居ります。勝手な
お願いですが、鮎(活魚)及び食材の仕入れの都合
上、最低でも三日前までに予約をお願いします。
6月8日をもってつけば料理終了しました。
6月の中旬頃まで営業したいと思っていましたが、魚(ウグイ)
が無い・・・・特に塩焼きのサイズ魚が捕れません。
千曲川の風物詩つけば料理も来年のことを考えると・・・・・
9日より鮎料理に切り替えます。炭火でじっくり焼いた鮎を食べに
お出かけ下さい。
つけば料理もあとわずかになりました。
毎朝、イケスの中を見るのがこわいです。魚(ウグイ)
が死んで白くなっています。いつまでもつかな・・・・・
早めに鮎料理に切り替えたいと思います。
もうすぐ鮎解禁今年はどうかな・・・・・・
早いもので開店から一ヶ月たちました。このところの晴天続き
の為、川が減水気味でかウグイ取れないのか入荷のあてが無く
いけすのウグイも少なくなってきたので、ちょうどこの二日間
予約のお客様が無かったので投網を担いで〇〇川へ、天は我に
味方したのか天然のつけばを発見、三ヶ所で約25㎏のウグイ
をゲットこれでひと息つけそうです。尚、6月より鮎料理も
始めます。
連休が過ぎたと思ったら、アカシアの花
が咲き始めました。確か昨年は5月20日頃
だったと思いますが、いずれにしろ今年は季節が
進んでいる様な気がしますが・・・・・・・
早速、今日見えられたお客様に初物のアカシアの天麩羅
食べて頂きました。来週の中頃には白いアカシアの花が咲き
甘い香りが漂うことでしょう・・・・アカシアの花が咲く頃
がつけば漁が最盛期を迎えると言いますが、今年はどうでしょうか、
アカシアの花の天麩羅を食べにお出かけ下さい。
心配していた魚(ウグイ)が大量に入荷しました。
婚姻色のついた綺麗な魚体を見て思わず顔が
ほころびました。明日からでも開店出来そうです。
(お客様が来てくれればの話ですが・・・・)
先日提供して頂いた色とりどりの鯉のぼりが
青空に泳ぐことでしょう。
4月29日(水)より営業を始めます。
千曲川の風物詩つけば(ハヤ)料理を食べに
お出かけ下さい。お待ちしております。
色とりどりの鯉のぼり有難う御座いました。
開店日には大小いろいろなこいのぼりが、青空に
泳ぐことでしょう。おかげさまで明日電話が入れば
完成です。本当に助かりました。
本日午後、友人夫婦二人が手伝いに来てくれました。
雨の為、遅れていた作業も大分進み本当に助かりました。
おかげさまで後、電気及び電話が入れば来週の半ばに
完成予定です。又、開店日が決まりましたら新着情報
及び店主コメントでお知らせします。
なかなか思う様に作業が進みません。今日も雨・・・・
天気予報では明日も雨・・・・いつになったら完成するやら・・・
話は変わりますが、昨シーズン二匹仲良く泳いでいた鮎のぼりが
一匹が風に乗って泳いで何処かへ行ってしまいました。どなたか
不要になった鯉のぼり等がありましたら提供して頂ければ
有難いです。
昨日の天気予報では雨の予報でしたが、パラ・パラ
程度の雨なので作業開始しました。Ⅰ日目は、つけば
小屋の基礎根太等の運搬作業でした。早いもので
今シーズンで10周年目に入りました。慣れない力作業
の為、腕や腰が痛い・・・・・・・夫婦二人での作業なので
思う様に進みません。いつになったら完成するやら・・・
今週の後半は雨模様・・・当分は空模様を気にしながらの
作業になりそうです。
早いもので,後数日で4月です。今年も4月Ⅰ日より
つけば小屋設置作業に入る予定です。今年で10年目
です。一時は魚(ハヤ・あゆ)の入荷が不可能な為、
今シーズンは営業を中止しようと思いましたが、な
とか入荷のめどが立ちました。又、開店日が決まり
ましたらお知らせします。今シーズンも皆様に喜ん
でいただける様頑張って行きたいと思います。
明けましておめでとうございます。皆様にとって良い年であるように、又、災害のない平和な年でありますようにお祈り致します。
10月13日より始めたつけば小屋の解体作業が
ようやく終了しました。最初は順調に作業が進みましたが
途中、雨で3日ほど作業がストップ・夫婦二人で作業している為
中々思う様に作業が進みません。後、何年出来るかな・・・・・・
ともあれ、今シーズン無事終了する事ができました。本当に有難う御座いました。
13日まで営業する予定でしたが、台風19号の接近゜により
今日(12日)で今シ-ズンの営業を終了しました。昨年以上の
お客様に来店していただき有難う御座いました。又、お盆期間
及び9月の連休中には大勢のお客様より予約の電話をいただき
有難う御座いました。一部のお客様には御断りして申し訳け
ございませんでした。夫婦二人で営業している為に1日に
20人以上のお客様をお受けするのは不可能な為、本当に申し訳
御座いませんでした。明日からはつけば小屋の解体作業に入ります。
本日、予約のお客様が無かったので依田川へ
様子を見に行ってきました。〇橋の上下に釣り人
が10人程、平均釣果は4〜5程度・特に〇橋の上
では鮎が跳ねており、そろそろ鮎が下る準備をしているのかな・・・・・
まだまだ今週中位は釣れそうです。
あゆ友の営業も後、一月余り(10月13日まで営業予定)となりました。
お盆期間には大勢のお客様に来店していただき有難う御座いました。
千曲の野鮎はお盆を過ぎると卵を持ち始め9月中旬頃から落ち鮎の
シーズンとなります。落ち鮎を食べにお出かけ下さい。お待ち
しております。
連日猛暑の中大勢のお客様に来店していただき有難う御座います。
一匹の鮎を炭火で焼くのに約、一時間半ほどかかります。
とにかく暑い暑い・・・・・・・・・
でもお客様から (鮎を頭から食べられたのは初めてです。)
との言葉を聞き暑い中、炭火に向かって頑張る事が出来ます。
暑い中、熱い焼きたての鮎を食べにお出かけ下さい。
早く涼しくならないかな・・・・・・・・・・
連日猛暑の中、大勢のお客様に来店していただき有難う御座います。
とにかく暑い暑い・・・・・・・・・・・・・
一匹の鮎を炭火で焼くのに、約一時間半ほどかかります。
でも、お客様より (鮎を頭から食べられたのは初めてです) との
言葉を聞き暑い中でも頑張って焼く事ができます。
暑い中、熱い焼きたての鮎を食べにお出かけください。
この時期しか味わえません・・・・・早く涼しくならないかな・・・・・
本日(7月27日)予約で来店していただいた
4組のお客様に暑い中お待たせして
しまい誠に申し訳ありませんでした。文句を一つ言わないで
気長に待っていただいて感謝・感謝です。
又、当日の朝予約の電話が何件かありましたが出来れば
2日間前ぐらいに予約の電話を頂けれは有り難いです。
宜しくお願いします。
本日(海の日)に御予約の電話を頂いたお客様に
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
前日に予想以上のお客様が有り、魚及び
食材の仕入れミスで臨時休業とさせて頂きました。
又、機会がありましたら御予約の電話をお待ちしております。
熊田さん遠方より、毎年来店していただき有難う
御座いました。一年に一度あゆ友に来るのを楽しみ
にしているとの言葉聞き夫婦ともに本当にありがたく
思って居ります。今日は、他にもお客様かあり気の付
つかない所もあったと思いますがお許しください。
お体に気おつけて又、来年元気なお顔を拝見できる
事を楽しみにしております。
本日も、予約のお客さまが無かったので
依田川の下流部へ鮎釣りに行ってきました。
解禁後、一週間経過しているので中々思う様に
かかりません。午後4時すぎまで頑張って
何とか20匹釣れました。お疲れ様でした。
本日、予約のお客様が無かったので依田川へ鮎釣りに行ってきました。
久ぶりに真剣に半日釣りました。釣果は40匹でしたが、あまりにも
小さく(15㎝)中には5㎝程度7匹(放流しました。)釣れました。
場所にもよるでしょうが、とても順調に成長しているとは思えません
でも魚影は濃い様に見えました。7月半ば以降に期待しましょう。
6月21日に鮎釣りが解禁になりました。まずまずの
天候に恵まれて出足は好調のようです。千曲川本流
よりも、依田川・鹿曲川の方か゛釣果は良かったようです。
友人3人か゛鹿曲川に入り、50匹・60匹の釣果があった
ようです。今シーズンは期待出来るかも・・・・・・・・・・・・・
大勢のお客様に来店していただき有難う御座いました。
6月Ⅰ6日をもって、つけば料理終了しました。
6月21日より、あゆ料理を始めます。
つけば料理を提供できるのも後、わずかとなりました。
今の所、6月の半ば位はまでは何とか提供できると思います。
6月21日より鮎料理に変わります。若鮎を食べにお出かけ下さい
予約を受け付けています。
何と、あのランクル70が10年ぶりに復活へ
の見出しが新聞のっていました。実は私も10年
前に70のZX4DOORを新車で購入3年程乗りました
が、経済的理由で泣き泣き手放してしまいました。
あの無骨なスタイル等・・・・・・・今まで乗っ車の中で
一番心に残る車です。いい歳してと言われそうですが
70マニアの一人です。車の話になってしまいましたが
つけば小屋周囲のアカシアの花も散り始めました。
つけば料理も後半月程になりました。ラストチャンス
です是非食べにお出かけ下さい。
つけば小屋の周辺には、今アカシアの花が咲き始め
甘い香りが漂っています。アカシアの花の天麩羅を食べに
お出かけ下さい。一週間程度の限定の天麩羅です。
今日午前中電話及びガスが入り、ほぼ開店の準備
が整いました。後は店内の飾りつけ及び食材の準備と
なりました。毎年同じ作業ですが今年ほど、トラブルに
泣かされた年はありませんでした。特に水回りにはまいりました。
でも、ようやく4月28に開店できるようになりました。
今年も皆さんとお逢い出来る日を楽しみにしております。
皆様のご来店を心よりお待ちしています。
今日、東御市水道課へ開栓の手続きに行ってきました。
その後、水道の元栓を開いた所、調理室が水びたしなってしまいました。
何と温水器に配管してありませんでした。私としたことが・・・・・・・・・
配管が終わり再度元栓を開いた所、今度は手洗いの所より水が吹き出し
てしまいました。(素人のやることはこんなものなのか・・・・・・・・・)
今日半日は水回りに費やされました。いよいよ明日は、電気が入ります
無事にホンプが回り水槽に水が入るか・・・・・・・心配です。
つけば小屋が、ほぼ完成しました。
後は電気・ガス・水道・電話等が入れば0kです。
でもまだ室内の飾り付け及び厨房設備の設置等
作業が残っています。でも、何とか27日頃
にはオープン出来そうです。オープン日が決まり
ましたら新着情報でお知らせします。
4月に入りつけば小屋組立作業3日目に入りました。
なかなか思う様に作業が進みません。今日、午後になり
相棒(女房)の体調が悪く(風邪をひいたみたい)一人では
作業が出来ず作業を中止しました。・・・・・・・
最近、友人に誘われてマレットゴルフに行ってきました。
ゴルフ、野球など全く興味がない(自慢出来る事では無いのですが運動神経は0)
私ですが、始めてみると、これが中々面白くハマっています。つけば小屋近くの
河川敷にあるマレットゴルフ場へ自宅より徒歩で通っています。1日Ⅰ0,000歩
目標に歩いています。後2ヶ月もすると又、つけば小屋作りのシーズン到来です。
私も今年で64歳になり後、何年出来るかな・・・・・・・・・・・・・
シーズンに向けて体力づくりに励んでいる今日この頃です。
久ぶりに大石橋下流の千曲川へコハクチョウを見に行ってきました。
昨年の台風Ⅰ8号の影響ので、川の流れが多少変わったせいか
川の中州流れ緩やかな所にⅠ8羽がいるのを確認する事
が出来ました。付近に居た人の話によると、昨年30日に
8羽が初飛来しその後、徐々に増えているそうです。
近シーズンも、昨年以上飛来することを楽しみにしております。
少し、遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。皆様にとっても良い年で
ありますようにお祈り申上げます。
昨日、根子岳・四阿山へ登山に行ってきました。
登山ルートは、牧場管理事務所〜根子岳頂上〜四阿山頂上
〜小四阿〜畜舎〜牧場管理事務所・時間にして七時間かかりました。
根子岳頂上付近は積雪(2cm)程度ありましたが、天候に
恵まれ快晴で遠くに富士山が見えました。根子岳より
下るルートに凍結箇所がありましたが、
同行していただいた登山経験豊富なOさん
のおかげで無事クリア出来ました。四阿山頂上
までは順調でしたが、四阿山より下山途中に
突然、左足にケイレンが起こり歩行困難になり
ましたが、休み、休み(5回)何とか牧場管理
事務所までたどり着く事が出来ました。
同行して頂いたOさん御世話になり本当に有難う
御座いました。
反省・・・・ちっと無理をしすぎたかな・・・・・・・
本日、〇〇川へ投網漁に行ってきました。
台風Ⅰ8号の影響により、川の様子がすっかり
変わっていましたが、それでも何とかウグイが
Ⅰ0キロ程取れ、まあまあの漁でした。
明日は、根子岳・四阿山へ登山に行ってきます。
ようやく、つけば小屋解体作業が終了しました。
今年は雨に降られ思う様に作業が進まず苦労しましたが
無事終了しました。後、何年出来るか・・・・・・・・・
冬眠するにはまだ早いので根子・四阿山に
行って来たいと思います。
本年も大勢のお客様に来店していただき有難う
ございました。10月ⅠⅠ日予約のお客様を
もって本年の営業を終了させていただきます。
来年も、皆様の元気なお顔を拝見でき
出来る日を楽しみにしています。
早いもので、今年の営業も後わずかになりました。(Ⅰ0月Ⅰ4日まで営業予定)
今年も大勢のお客様に来店していただき有難う御座いました。
ラストチャンスです。子持ち鮎を食べにお出かけ下さい。
お待ちしています。
9月に入り朝夕、大分涼しくなり、落ちアユの季節になって来ました。
早いもので、あゆ友の営業も後、一月余りとなりました。
9月Ⅰ2日より、子持アユ料理を始めます。心配していた子持ち
アユも何とか入荷出来そうです。早めのご予約をお願いします。
皆様のご来店をお待ちしています。
今日は、つけば小屋近くの美術館に天皇、皇后両陛下が訪れる
との情報があり、一目拝見したく行ってきました。少し時間
があったので、知人の蕎麦屋へコーヒーを飲みに行き、向かい
の席で御蕎麦を食べているご夫婦と世間話をしていたら
なんと、一時間程前にあゆ友にお電話を頂いたお客様でした。
魚が用意出来ず御断りした次第です。本当にも申し訳なく思っています。
機会がありましたら是非お出かけ下さい。その後美術館前で
天皇、皇后両陛下を拝見することが出来ました。
一生に一度あるかないかの出来事で思い出に残る一日でした。
お盆期間は大勢のお客様に来店していただき有難う御座いました。
予約の電話を頂きましたが満席の為、一部のお客様にお断りし
誠に申し訳御座いませんでした。千曲川の鮎はお盆を過ぎると
卵を持ち始めます。9月中旬になるとお腹一杯に卵の詰まった落ち
鮎を食べにお出かけ下さい。
昼のお客様が帰られた後、あまりの暑さのため
車の中で冷房をきかせ一休みした後、午後のお客様の
準備を始めようとした時、つけば小屋の前にある
ニセアカシアの大木長さ12メートル・直径40センチ
ぐらいの大木が風も無いのに突然ドサット倒れ後数メートル
でつけば小屋を直撃するところでした。皆さんもニセアカシア
の大木の下に駐車する時十分ご注意を・・・・・・・
本日、朝3時に起きて〇〇川へ投網漁に行ってきました。
久ぶりの大漁で三桁に届きました。明日も早起きして投網漁
に行くぞ・・・・・・・・・